0705 JR岸辺北口(じぇいあーるきしべきたぐち)
吹田市芝田町、JR岸辺駅北口にある停留所。2013年8月22日に「JR岸辺」から「JR岸辺北口」に名称変更した。また、従来からある「JR岸辺」(南駅前広場)については「JR岸辺南口」と区分されるようになった。
この北駅前広場は2012年4月25日から併用開始したもので、発着系統・便によって南北の異なるのりばで発着するように変わった。このときからJR岸辺駅を発着するバスが北口発着が主となり、2013年8月22日の吹田市内線ダイヤ改正ではその区分がより明確になった。
なお、旧「JR岸辺」停留所についてはこちらを参照のこと。
2012年4月25日の併用開始とともに乗り入れを開始した北駅前広場。便ごとに北・南とに乗降場所が分かれて利用しづらくなったものの、岸辺駅以西~JR岸辺駅発着の路線は、いちいちJR京都線をくぐって南駅前広場に行く必要がなくなり、運行時間の短縮にもつながった。
1番のりば
[11]七尾・亥子谷・佐竹台六丁目経由 南千里・桃山台駅前 方面
2012年4月からJR岸辺始発の桃山台駅前行きは北口からの発車に変わった。
1番のりばの標柱。
「JR岸辺(北)」として新設された頃の標柱。
2番のりば
[12][18]七尾・下山田・山田樫切山経由 阪急山田・千里中央方面
2番のりばからは市場・下山田方面へのバスが発車する。
2番のりばの標柱。
「JR岸辺(北)」停留所として新設された頃の2番のりば。
3番のりば
[12]吹高口経由 吹田市役所前・JR吹田方面
3番のりばはもともとおりばとして設置されていた。2013年8月22日の吹田市内線ダイヤ改正でJR吹田~吹高口~阪急山田・千里中央系統がJR岸辺乗り入れとなったことによるもの。
3番のりばの標柱。
おりばとして使われた頃に撮影したもの。
JR岸辺(北)乗り入れに関する案内。
2013年8月22日の吹田市内線ダイヤ改正に伴って、名称変更と3番のりばの新設が実施された。
改札前に掲示されている時刻表。左下にはさりげなくICOCAとのコラボが・・・。
2013年8月改正時の掲示板。
- 関連記事
-
- 0819 下山田(しもやまだ) (2013/08/24)
- 1982 JR岸辺南口(じぇいあーるきしべみなみぐち) (2013/08/24)
- 0705 JR岸辺北口(じぇいあーるきしべきたぐち) (2013/08/24)
- 0841 中河原南口(なかがわらみなみぐち) (2013/08/02)
- 0675 高浜神社前(たかはまじんじゃまえ) (2013/07/30)